結露の原因と対策

気温が低くなってくると必ずと言って良いほど発生する結露。

タオルやワイパーで拭き取るのは大変です。

掃除してはまた出てきてイタチごっこになるのが億劫ですね。

「窓ガラスやサッシが濡れているだけだし、放っておいてもいいのでは?」

と思う方もいらっしゃるかもしれません。

ところが、水滴がついているだけに思える結露でも、放置しておくのは良くない事なんです。

結露をそのままにしておくと、人体や住宅に悪影響をおよぼす可能性があるのはご存じですか?

今回は、結露がおよぼす悪影響や、結露の原因とその対策についてご紹介します。

結露の原因とは?

寒い時期になると、窓ガラスやサッシにたくさんの水滴が付いている光景を目にするようになります。

また、夏場などにはよく冷えた飲み物を入れたグラスの表面に、

たくさんの水滴がついていることがあります。

これらの現象は、普段の生活で見ることのできる結露です。

結露の発生には、気温の変化と空気中の水蒸気量が大きく関係しています。

空気にはある程度の水蒸気が含まれていますが、空気が含むことのできる水蒸気量の上限

(飽和水蒸気量)は、気温が低くなると小さくなります。

外気や氷などで冷やされた窓ガラスやグラスに、室内の暖かい空気が触れることで、

空気も冷やされていきます。

空気が冷やされることで飽和水蒸気量が小さくなり、空気が含んでいる水蒸気量が飽和水蒸気量より

多くなった時、水蒸気が液化(凝縮)して窓ガラスやグラスなどの表面に水となって現れます。

これが、結露のメカニズムです

結露は窓ガラスやサッシで起こるイメージが強いですね。

また、人のいる部屋といない部屋とで温度差が大きい場合、部屋と部屋の間の壁で結露が

発生することもあり、温度差ができる場所は注意が必要です。

結露を放置した家の顛末

結露で濡れた部分を放置しておくと、カビが発生すると言われています。

カビはアレルギーや病気の原因と言われているだけでなく、ダニの発生も引き起こしてしまいます。

カビもダニも、ぜん息・シックハウス症候群・アトピー性皮膚炎などの主要な原因物質と

言われており、結露を放置することで様々な病気へのリスクが高まります。

結露の放置による被害は人体だけではなく、住宅にも及ぶと言われています。

住宅の建材として多く使われている木材は、水分に長くさらされることで腐朽し、

耐震性・耐久性を大きく落とすことになります。

また、湿った木材を好物とするシロアリも呼び寄せてしまい、シロアリによる食害も

発生すると言われています。

ひび割れや建材同士の結合部などの小さな隙間から浸水したり、室内の暖かい空気が壁や床の内部に

入り結露(内部結露)を起こすなどして、住宅内部が腐朽してしまうケースもあります。

結露は病のごとく侵入し時間の経過とともに悪化させてしまうのです。

実際弊社でリフォームを検討されていたお客様の中に、

「結露がひどすぎるのでなんとかしてほしい」

窓廻りの額縁が腐ってきた」

などなど、結露を起因としたリフォームなども御座います。

結露対策のリフォームとは?

LIXIL インプラス

弊社では結露対策には内窓をお勧めしています。

インプラスは、アルミに比べ熱を伝えにくい樹脂でできた内窓です。さらに、既存の窓との間に空気の

層をつくることで、室内のあたたかい空気の流失をブロック。外気温の影響を受けにくく快適な

室内環境を実現します。

施工も簡単で現場によっては半日で終わることもあります。

施工事例

結露で額縁が腐敗していた為、額縁を復旧し、インプラスを設置しました。

現場によってクロスが痛んだり、ボードがもろもろになってしまていたりと、

我々リフォーム会社は結露の恐ろしさを人一倍目で見てきています。

それに結露のみならず、インプラスを設置することはたくさんのメリットがあります。

次回、そのメリットをご紹介させて頂きます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

身近な結露の怖さをお判りいただけましたか?

この記事を読んで、内窓インプラスをご検討いただいたお客様に

お得に内窓設置工事ができる国の事業をご紹介します。

詳しくは下のリンクをクリックしてご確認ください。

ご拝読ありがとうございました。